タイヤとホィールは直接、自動車の安全性に関わる重要な部品です。
タイヤ交換って実際にはどうやっているの?何をしているの?
そもそもここのお店って大丈夫なの?信用していいの?
と思われているお客様も多いのではないでしょうか?
そうしたお客様の疑問や不安に、これですべて解消!
というわけにはいかないかもしれませんが、
私たちが毎日行っていることをご覧いただくことで、
少しでもお客様の不安が取り除ければいいなと思います。
どうぞ最後までご覧ください。
「いらっしゃいませ!」と元気よくスタッフがお客様をお迎えいたします。
さあ、これから、どうやって我々がタイヤ交換作業を行っているのかご案内いたします。
★なお実際にピットで作業をご覧になりたいお客様は回転体などがあり危険ですのでスタッフに一声おかけいただければ安全にご覧いただける場所をご案内いたします。
まずはリフトやジャッキ、ジャッキスタンドなど、お車に合せて最適な方法で工具を使い分けてジャッキアップいたします。
そしてお車からタイヤホイールを取り外します。
大小のインパクトレンチやクロスレンチ、各種アダプターなど車種やホィールに合せて最適な工具を選択して使用いたします。
充填されていたエアーを抜いた後、古いタイヤをホイールから丁寧に・迅速に取り外していきます。
さて、いきなりタイヤを組込むのではなくホイールをチェックいたします。
古いタイヤのカスや汚れのチェックと清掃、バルブは緩んでいないか、新品に換えなくてはいけないか、など目立ちませんがいくつもの大事なチェック項目があります。
タイヤとホイールの両方に専用の「ビードクリーム」や「潤滑剤」を塗布して、タイヤとホイールがスムーズにかん合して組込みができるようにいたします。
それぞれのホイールやタイヤに合せて丁寧に作業をしていきます。
しっかりと、細心の注意を払って組み込み作業をいたしております。
現在のタイヤはチューブの無いチューブレスタイプが主流です。
タイヤとホイールが内側から高圧のエアーで押されて密着することで内部のエアーを逃がしません。
作業を見ていていただくと時折「パンッ!」とすごく大きな音がしてビックリさせられることがありますが、これはタイヤとホイールを密着させる為に、エアーを一気に高圧で充填しますので、タイヤが押されてホイールに密着したときの音なんですよね。
タイヤやホイールはまん丸(真円)にみえますが実際は均質な真円を製造することは難しい(不可能?)のです。
細かくみますとどうしても不均質な部分があります。
この不均質な部分を最終的に取り除くのがこのバランスチェックです。
お客様のお手元に最良の状態で届くように、ここで重量の不均質、真円の精度をしっかりとチェックしております。
タイヤやホイールに合せて最適な形状のバランスウエイトを選択して調整していきます。
様々な種類のウエイトをご準備しております。
タイヤとホイールが取り付くハブ面のチェックです。
お車によってホィールとの間に水が溜まりやすく、また鋳鉄製が多い為、サビがひどく浮いている状態になっている場合があります。
そのサビのせいでホイールが密着しない場合もあります。
サビがひどい場合は取り付ける前にワイヤーブラシなどでハブ面を清掃いたします。
お車やタイヤ、ホイールに合せてクロスレンチや各種アダプターなど最適な工具を使用して丁寧に取付いたしていきます。
ナットやボルトは強く締めすぎても緩くてもいけません。
最後はもちろん適正な数値に調整されたトルクレンチでトルクチェックをいたします。作業を見ていただくと「カチッ!カチッ!」と音が聞こえてきます。
この音が適正トルクの証です。
乗用車用タイヤには初期保護用のタイヤワックスを塗布します。
さあ、お待たせいたしました、もうすぐ作業終了です。
乗用車用タイヤには初期保護用のタイヤワックスを塗布します。
さあ、お待たせいたしました、もうすぐ作業終了です。
「ありがとうございました!」と感謝の思いを込めて元気よくスタッフがお見送りいたします。
ここでお客様にお願いです。「いきなり全開!」はやめてくださいね。
タイヤにも「慣らし運転」は必要ですし、お客様も新しいタイヤに「慣れていただく」為の期間が必要です。
最低でも50~100kmは運転を抑え目に「慣らし運転」をお願いいたします。